SSブログ

カタルーニャの市街地でトベラを食べる鳥種 [原著]

Bracho Estévanez, C. A. (2020) Trophic interactions between Japanese mock orange Pittosporum tobira and autochthonous frugivorous birds in a town in Catalonia. Revista Catalana d’Ornitologia 36:74-78.

トベラを食べる鳥の文献情報を調べていたらヒットした文献。スペインのカタルーニャの市街地に植栽されているトベラが侵入種になる可能性として、種子散布に関わる鳥を記録している。地中海沿岸では、すでに侵入種として認識されている植物。4月から5月に開花し、8月ごろに結実するが、翌年の3月や4月になっても果実が残っているようす。まあ、スペインでも好んで食べられるものではないらしい。スペインで新型コロナが広がり、自宅待機期間中の3月25日にオスのズグロムシクイが種子を食べるのを観察したことを契機に短期間の観察を行っている。具体的には、トベラを食べる鳥を記録するのとトベラとのつながりの強さを評価することを目的としている。

観察は2020年3月から4月にかけて朝7回(8:00-10:00)と午後2回(16:00-18:00)の計18時間の観察。観察期間中に5種37回の訪問を確認している。1時間に2回くらいは観察できる計算か。クロウタドリ(18回)、ズグロムシクイ(9回)、クロガシラムシクイ(6回)、ヨーロッパコマドリ(3回)、ホシムクドリ(1回)が訪問し、食べているのは1回に1個がほとんど。いずれも在来種の有効な種子散布者と考えられており、トベラに関してもおそらく種子食害はしていないだろう。

短期間の観察に基づいた情報だけど、スペインでも結構最後まで食べられないんだろう。
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。