SSブログ

ジャワ中部ウンガラン山のシワコブサイチョウ生息域の空間モデリング [原著]

Rahayuningsih et al. (2015) Spatial modeling of Whreathed Hornbill (Aceros undulatus) habitat in Mount Ungaran Central Java. International Journal of Environmental Science and Development 6:474-477.

同じ調査地で行われた営巣記録の論文(Rahayuningsih et al. (2017) IOP Conf. Series: Journal of Physics Conference Series 824 (2017) 012061)でサイチョウ類の食性に関する情報として引用されていたけど、全く違う内容だったので、ちょっと期待外れ。タイトルのシワコブサイチョウの英名のスペルが間違っているけど、本文を通して使われているので、とりあえずそのまま掲載。

ジャワ中部ウンガラン山に生息するシワコブサイチョウを対象として、Land cover、Elevation、Slope、River distance、Road distanceの5つの要因に注目して、生息適地を解析している。ただ、各要因で使われているカテゴリーへの加重のかけ方がよくわからない。斜面がきつい方がよい環境になっている理由が不明。あと川からの距離が何に関係するのかもよくわからん。巣の位置情報は地図に掲載されているけど、詳細情報は不明なので、続きの論文を待つしかなさそう。

ジャワ中部ウンガラン山におけるシワコブサイチョウの営巣記録 [原著]

Rahayuningsih et al. (2017) Nest records of Wreathed Hornbill (Rhyticeros undulates) in Gunung Gentong Station, Mount Ungaran Central Java. IOP Conf. Series: Journal of Physics Conference Series 824 (2017) 012061.

インドネシアのサイチョウ類の情報が少しずつ公開されるようになってきた。調査地はジャワ中部ウンガラン山で、対象種はシワコブサイチョウ。ジャワ島には3種のサイチョウ類が生息するらしいけど、残り2種が何か書いていない。そのくらいの情報は書いてもよいだろうに。2010-2016年にかけて、Gunung Gentong stationで調査を行い、営巣木の標高、樹種、樹高、DBH、巣穴の高さ、営巣状況を記録している。

10本の営巣木のうち、6本は2010-2015の間に使われていたもので、4本は2015年に使われていなかったもの。フトモモ科Syzygium antisepticumが6本、Syzygium glabatrumが1本、残りはFicus sp.が2本とCratoxylon formosumが1本。フタバガキ科が一本も使われていないのが不思議な気がする。調査地の詳細が書かれていないのだけど、すでにフタバガキ科は切られているのだろうか?単に標高1,000m付近で、あまりフタバガキ科が優占していないのだろうか。

貴重な情報が掲載されている論文にフリーアクセスできるのはよいのだけど、体裁が整っていないものも多いので、注意して読まないといけない点が悩ましい。ただ、これまで現地語でしかアクセスできなかった情報が英語で公開されるようになったのはありがたい。必要な情報をうまく抽出して、まとめておこう。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。