SSブログ

樹上カメラトラップの可能性と実践 [総説]

Moore et al. (2021). The potential and practice of arboreal camera trapping. Methods in Ecology and Evolution 12:1768-1779.
https://doi.org/10.1111/2041-210X.13666

樹上カメラトラップを利用した研究の現状をまとめた総説。イントロの内容はカメラトラップを応用した研究のまとめとしてはよく使われる構成で、それを樹上に応用した感じ。文献データベースでキーワード検索しているけど、Scopus、Google Scholarに加えて、ResearchGateが入っているのがちょっと珍しいか。1991年から2021年4月までの期間に90件の論文がヒットしている。ちなみに1991年の論文は、低木の訪花動物を調べたCarthew & Slater (1991)らしいんだけど、1-1.5mの高さは樹上何だろうかと思わなくはない。ただ、定義としてarborealを使うならこの論文も含まれるんだろう。

2013年までは比較的少ないが、2020年には17件も公表されており、ここ数年は急激に伸びている。国別では、オーストラリアが圧倒的に多く、次いでアメリカとブラジル、それから日本、中国、コロンビアなど。東南アジアやアフリカ熱帯ではまだまだ応用例は少ない。タイも0件。対象は哺乳類が多いけど、鳥類、両生類や爬虫類、昆虫や植物をターゲットにした研究もある。樹上で果実食を調べたり、未知の種や樹上の移動経路、さらには樹洞を営巣に利用する動物の捕食者、道路上の構造物を利用する動物、ビルで営巣する猛禽などを対象として利用されている。石川県庁のハヤブサもきちんとデータをまとめれば、ビルを利用する猛禽に含まれるんだろう。

樹上に設置すれば、新しいことがわかる可能性は誰もが感じているけど、実際に樹上に設置することを考えると、いろいろと問題点も多い。樹上にアクセスできる方法は限定されているし、地上と比べると直射日光が当たったり、枝葉のゆれによる誤動作も多いので、設置条件にも恵まれない。とまだまだ標準化された地上でのカメラトラップと比べると課題は多いけど、面白いことが見つかるかもしれない。
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。