SSブログ

スマトラ島の劣化した森における鳥類相回復の潜在性を評価する [原著]

Marthy et al. (2017) Assessing the potential for avifauna recovery in degraded forests in Indonesia. Raffles Bulletin of Zoology 65:35-48.

東南アジアの中でもスマトラ島は急速に森林破壊が進んできた地域である。本研究では、スマトラ島のHarapan Rainforest Concessionの森林劣化の程度が異なる森を調査地として、鳥類の個体数密度を比較することで、劣化林と天然林で鳥類相を比較した過去の研究結果を狙っている。

調査地はジャンビ州と南スマトラ州にまたがる標高30-120mの低地林で、鳥類調査はジャンビ側の2箇所の伐採履歴の異なる森を利用している。伐採強度が高い森は1972年と2007年の2回の伐採が行われており、伐採強度が低い森は1992年に1回伐採されている。2kmの調査路を11本(強度伐採:6本、低度伐採:5本)設定し、各調査路に200m間隔でポイントカウント法の調査地を設定している(11ポイント/調査路)。調査期間中に各調査路を3回調査している(3調査×11調査路×11ポイント=363)。

ポイントカウント法による鳥類調査は2011年で、スマトラ島の多くの鳥類が繁殖を行う4月から6月に行っている。午前6時半から10時の鳥の活動ピークがある時間帯に調査を行い、鳥との水平距離はニコンのレーザー距離計を利用して測定している。同時にOlympus VN-8100PC Digital Voice RecorderにAudio Technica ATR-55 Condenser Shotgun Microphoneをつけて音声記録も行っている。生息環境の評価はポイントカウント法の調査区の半径25m以内の環境条件を記録して利用している。樹木は中心から近い胸高直径20cm以上の10個体の胸高直径や樹高、属レベルまでの同定を行っている。ただし、オオバギ属は種まで同定している。Canopy openness、Understory opennessなども測定しているが、前者は全天写真ではなく、Perspex sheetを使った手法を利用している。データ解析にはRのvegan、rich、specaccumを利用し、鳥類の個体数密度推定にはDISTANCE v.6.0を利用している。鳥類相と環境条件の対応はnMDSで解析している。

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。